2nd Community株式会社のアルバイト/バイトの仕事/求人を探すなら【タウンワーク】

全国掲載件数608,986

2nd Community株式会社のアルバイト・バイト求人情報

2nd Community株式会社

  • 2nd Community株式会社の求人1
  • 2nd Community株式会社の求人2
  • 2nd Community株式会社の求人3
  • 2nd Community株式会社の求人1
  • 2nd Community株式会社の求人2
  • 2nd Community株式会社の求人3
職種

株式投資スクールの資料作成・教科書編集者

雇用形態

アルバイト・パート

給与

時給1800円

勤務時間

勤務時間詳細 シフト制による

  • 教材コンテンツ開発
もっと見る

この求人への応募にはIndeedのシステムを利用します

応募が集まり次第掲載終了

この求人は応募が充足次第、掲載を終了す
ることがございます。予めご了承下さい。

気になる求人はキープ機能で保存できます

キープ保存すると条件の比較が簡単にできます。

募集情報

仕事内容

仕事内容
■ 株式投資スクールの資料作成 ■
「株式投資スクール」のカリキュラム開発に関する資料作成をご担当いただきます。
レッスンで使用する教材や補助資料、ワーク等の各種文書を初心者でも見やすくお作りください。
講師やスタッフとコミュニケーションを取り、会員様の理解を助ける資料をご作成願います!
■ レッスンに即した教科書編集 ■
今後、順次展開されていく「資産運用」の授業。
講師の講義メモと実際のレッスンを参考に、伝えたいことを文字に起こし、教科書としておまとめください。
会員様の興味を最後まで引きつけようと思ったら教科書のレイアウトやデザインも重要。
株式投資という堅苦しい話を、いかにワクワクドキドキ、楽しい教科書に仕上げられるか。
あなたの腕が試されます!
■ 見直し&修正で、さらにブラッシュアップ ■
できあがった資料は、講師や会員様の反応にあわせ、さらにブラッシュアップしていきます。
ただ単に「良いものができた」で満足せず、どんどん修正や改良を重ね、
どこに出しても負けないような、最高の資料&教科書をお作りください!

対象となる方・資格

求めている人材
■必須条件
・資料作成経験のある方
※可能であれば、応募の際、これまで作成したデータ等をご提出ください。
・日本語のルールに則って文章の書ける方
・コミュニケーション能力のある方
・納期を守れる方
・Power Point、Googleスライド、canva、Adobe Express等を自在に使いこなせる方
■歓迎項目
・教科書・書籍編集の経験がある方
・デザインの知識がある方

勤務地

2nd Community株式会社
東京都渋谷区猿楽町11−6 サンローゼ代官山202

勤務時間・シフト

シフト制

勤務時間詳細
シフト制による

試用期間

あり
試用・研修期間:3か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

給与

時給1800円

給与詳細
基本給:時給 1800円

待遇・福利厚生
  • 保険制度

    雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

応募情報

選考について

選考プロセス
応募の流れ
▼書類選考
▼面接・適性検査
▼内定・入社

勤務地名

2nd Community株式会社

会社情報

社名

2nd Community株式会社

代表者

吉岡 秀和

会社事業内容

教育支援サービス

会社住所

東京都渋谷区猿楽町11−6 サンローゼ代官山202

代表電話番号

0357841151

ホームページリンク
https://www.corp.2nd-community.com/

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

問題を報告する

原稿ID:2141877b0c2a80cc

求人情報が満載!全国の仕事/求人を探せる【タウンワーク】をご覧のみなさま
2nd Community株式会社の求人をお探しなら、リクルートが運営する『タウンワーク』をご利用ください。
応募もカンタン、豊富な募集・採用情報を掲載するタウンワークが、みなさまのお仕事探しをサポートします!

閉じる

新着情報を受け取るには、ブラウザの設定が必要です。

以下の手順を参考にしてください。

  1. 右上のをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. ページの下にある「詳細設定を表示...」をクリックする
  4. プライバシーの項目にある「コンテンツの設定...」をクリックする
  5. 通知の項目にある「例外の管理...」をクリックする
  6. https://townwork.net/の「ブロック」を「許可」に変更して「完了」をクリックする